
審美性と機能性の両方を追求した
むし歯の再発率が少ない
審美治療
審美治療というと、見た目が美しい「白い歯」というイメージをお持ちでしょうか。実は審美治療は見た目だけでなく、むし歯の再発率が低いというメリットもあります。
むし歯の再治療を繰り返すごとに歯の削る量も増えていきます。当院では、むし歯の再発が少ない補綴物をご提案いたします。
当院の審美治療のこだわり
小さいむし歯には「ダイレクトボンディング」を、少し大きくなったむし歯には「セラミックオーバーレイ」。
治療の選択肢を広げて、歯の寿命を延ばせるよう努めています。
-
セラミックオーバーレイ
歯を削る量を最小限に抑える少し大きくなってきたむし歯に対して、通常のセラミックよりも歯を削る量を抑えて治療「セラミックオーバーレイ」を行っています。必要以上に歯を削ることなく、むし歯の大きさに合わせて治療が出来ます。
-
歯科技工士
信頼できる歯科技工士へ依頼高精度な補綴物を提供するために、当院は信頼できる技工士に補綴物の製作を依頼しています。精度が低い補綴物は噛み合わせを悪くして健康面で害がありますし、むし歯も再発しやすいので技工士の技術は非常に重要です。
-
メタルフリー
金属アレルギーの心配がない素材銀歯などの金属製の補綴物は金属アレルギーのリスクがあります。そのため、当院ではメタルフリーの詰め物・被せ物を多数取り扱っています。多数の種類がありますので、メリット・デメリットを丁寧に説明します。
-
口腔内スキャナー(セレック)
口腔内スキャナーを用いた補綴物の設計補綴物を作製する際、従来の方法では歯の型取りを行う必要がありました。当院では型取りにかかる時間や嘔吐反射が辛いと感じる方の負担を無くせるよう、口腔内スキャナーを用いて補綴物の設計を行っております。
セラミックオーバーレイ
セラミックオーバーレイとは
当院はできるだけ削る量を少なくして、天然歯を保存することに力を入れています。そのため、一般的な被せ物より削る量が少ないセラミックオーバーレイはおすすめしたい治療方法です。歯を長持ちさせるだけでなく、仕上がりの自然さや美しさもある治療方法なので、興味がある方はお気軽にご相談ください。
セラミックオーバーレイのメリット
01ダイレクトボンディングが適用にならない場合でも、歯を削る量を最小限に抑えられる
当院では、小さなむし歯に対して、歯を削る量を最小限に抑えられる治療「ダイレクトボンディング」を行います。ダイレクトボンディングでは適用にならないような、少し進行したむし歯に対して「セラミックオーバーレイ」を行うことで、通常のセラミック治療よりも歯を削る量を最小限に抑える事ができます。
02審美性の高いセラミックで、天然歯のような色を再現できる
セラミックは天然歯のように、白く美しい色を再現できる素材です。見た目が美しく、銀歯のように「周囲の目が気になる」ということはありません。
03メタルフリー素材のため、金属アレルギーの心配がない
保険診療で多く使われる銀歯は、年数がたつと金属イオンの影響で歯ぐきが黒ずんだり、金属アレルギーを起こしたりすることがあります。セラミックはこのような問題がないのでどなたにも利用しやすい利点があります。
04むし歯の再発率が低く、歯を失うまでの期間が延びる
銀歯は使っているうちに土台の歯との間に隙間ができやすく、二次むし歯になるリスクが高い特徴があります。一方、セラミックは接着性が高いので隙間がほとんどできませんから、むし歯が再発しにくいメリットを持っています。
セラミックオーバーレイの注意点
- むし歯の大きさによっては、セラミックオーバーレイが適用にならない場合があります。その際は通常のセラミック治療(詰め物・被せ物)など他の治療法をご案内いたします。
- むし歯が100%再発しないわけではありません。毎日の歯磨きとメインテナンスを行う努力が必要です。
- 保険が適用にならないため、費用がかかります。
口腔内スキャナー
(セレック)
口腔内スキャナー(セレック)とは

セレックは、3Dスキャナーによる非接触の型どり → 3Dデータを利用してコンピューターで詰め物・被せ物を設計 → データを使って専用加工機で詰め物・被せ物を加工するという一連のシステムです。型どりが楽で製作期間が短いメリットがあります。
口腔内スキャナー(セレック)のメリット
01短期間で、より正確に補綴物の設計ができる
従来、詰め物・被せ物を作るときは物理的に歯に接触させる型どりを行っていました。しかし、セレックシステムなら素早くデジタルデータが取得できますし、型どりの精度も高いという点に大きなメリットがあります。
02嘔吐反射のある方でも負担が少ない
接触式の型どりを行う場合、嘔吐反射や、異物を口に入れる不快感があります。一方、セレックの3Dスキャンは非接触ですから患者さんにとって少ないストレスで型どりができます。
口腔内スキャナー(セレック)の注意点
- 保険の型取りに比べると、費用がかかります
- 歯並びによっては読み取りが不十分なことがあります
当院で取り扱いのある
審美補綴
二ケイ酸リチウム

見た目が美しく、自然な仕上がりが期待できるセラミック素材です。とても強度が高く、治療後のむし歯の再発率も少ないと言われています。
※強い衝撃が加わると、破折する恐れがあります。奥歯の噛みしめの癖が強い方にはマウスピースなどをご提案する場合があります。
ジルコニア

人工ダイヤモンドとして装飾品に使われるほどの美しさをあわせもった素材で、とても高い強度があります。前歯から奥歯まで、幅広い歯に治療できます。
※強い衝撃が加わると、破折する恐れがあります。奥歯の噛みしめの癖が強い方にはマウスピースなどをご提案する場合があります。
審美治療の症例紹介
ブライダルフォトまでに間に合わせたい。前歯の審美修復治療


年齢・性別 | 30代・女性 |
---|---|
通院回数 | 4回 |
治療内容 | オールセラミッククラウン(二ケイ酸リチウム)+ ダイレクトボンディング(複雑) |
費用 | 135000円 x 3 + 35000円 |
メリット | 数年前に他院で行なったセラミックを新しいものに置き換えたいとのことでした。 セラミックと歯肉の境目には段差があり、汚れが溜まりやすい状態となっていました。また、以前のものはのっぺりとした形態で色調も隣接する天然歯とはあっておらず全てを除去してセラミック治療を行いました。 審美的な改善のため、仮歯(プロビジョナルレストレーション)にて形態を合わせて歯茎のラインを整えたのちに最終的なセラミックの作成を行いました。 |
デメリット | セラミックの形態や色調イメージを患者様、歯科医師、歯科技工士との3者で共有する必要があるため、治療回数を多くとりイメージをすり合わせる必要があります。 |
ホワイトニング
ご自宅で行う「ホームホワイトニング」

ホームホワイトニングとは、マウスピースに専用のホワイトニングジェルを流し込んで歯を白くする、ご自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で行うホワイトニングに比べて色の後戻りが少なく、自分のペースでホワイトニングをすることが可能です。
当院ではオパールエッセンスを導入しております。カスタムトレイを作製する必要が無いため、すぐにホワイトニングを開始できます。
部分的な白い斑点「ホワイトスポット」
歯に表れる小さな白い斑点を「ホワイトスポット」と言います。ホワイトスポットの原因は、初期むし歯とエナメル質形成不全(遺伝や幼少期の栄養障害など)の2つに分けられます。
見た目が気になるホワイトスポットですが、自然に治ることはありません。ホワイトスポットの深さにあわせて、ダイレクトボンディングやラミネートべニアなどの審美治療を行います。
神経の無い歯を白くする「ウォーキングブリーチ」
ウォーキングブリーチとは、失活歯(神経を失った歯)のホワイトニングのことを指します。神経が無い歯は通常のホワイトニングで白くすることができないため、歯の中に漂白材を入れて、歯の内側から色を白くしていく方法です。
ホワイトニングの注意点
- 白さの感じ方には個人差があります。
- ホワイトニングジェルや、治療中に歯がしみる場合があります。
- 保険が適用にならないため、費用がかかります。
ホワイトニングの症例紹介
人前で思いっきり笑いたい。 前歯の白濁に悩む患者さんへのホワイトスポット治療


年齢・性別 | 10代・女性 |
---|---|
通院回数 | 1回 |
治療内容 | 削らないホワイトスポット治療(ICON) |
費用 | 30,000円 x 2本 |
メリット | 物心ついた頃からあったという前歯の部分的な白濁。 この白濁は先天的な歯質の一部欠損により歯質に細かな穴が開いてしまい白く見えてしまっている状態です。 今回のような白濁の程度であれば削ることなく治すことが可能となります。 |
デメリット | 進行の強い初期むし歯による白濁や穴が深いホワイトスポットに関しては治療の適応外または2回の治療が必要となる場合があります。 |